2014年5月20日 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン





今年の私は、術後のリハビリ中で参加がかなわず応援として参加しました。 応援はバイクでと車を滝見の湯71Km地点に置きそこから50km手前までの前後を応援予定で参加しました。
前日宿に着くと宿のご主人が野田さんのグループに大会側から20回記念で1名の無料宿泊券が当たっているとのことで、 超ラッキーなことに皆さんのご好意で私の宿泊が無慮になりました。応援に来た甲斐がありました。 この宿の夕食は豪華というか食べきれないくらいで。また、今回はお酒の好きな方もいなかったので晩酌なしでした。
当日5時のスタート時の天候は晴で気温は寒く霜が降りていました。 スタート後踏切のところで応援していたのですが体が凍えて皆さんが行った後、宿に戻って1時間ほど布団に入って体を温め寝ていました。 その後、起きてどうしようかなと考えコースを見ていると35kmの稲子湯に車で行けるのではと、車で逆送して山道を向かいました。
このエイド手前で応援してましたら来ました、佐藤さん・堺野さん・オニさん・鈴木さん・高橋さん・ 山本さんと鈴木さんは練習不足で42kmでリタイアするといっていたのですが、この時点ではまだ元気でした。 オニさんは滝見の湯71Kmでリタイヤすると言って私の車に着替えを用意していました。でも、まだ元気です。 この後、71Kmに移動して車を置いてバイクで50km地点に逆走して応援しました。 以前私が走ったときはこんなに坂が急だったかなと思うほどの坂が多くあり、ウルトラとしては皆さんが一番厳しいコースと言っているのが分かります。 71Kmではオニさんはまだまだ元気でしたのでゴールまでいけるよと送り出し、確か堺野さんは55Km付近ではトップにいたのになかなか来ない、 やっと来たので、どうしたのと聞くとエイドで寝ていたと、その後山本さんが71Kmゴール後、 馬越峠を越えて85Km地点に移動して応援し、ゴールに移動しました。ゴールでは鈴木さん・ 山本さんと待っていたのですが制限14時間の13時間25分過ぎに高橋さんが着ました。 スタート時点の踏切では最後尾の車の前を走っていたのが最初にゴールです。 その後オニさん・佐藤さんがゴールして堺野さんはタイムオーバーになってしまうのではと思っていたのですが、 なんと復活して制限時間内にゴールしました。お疲れさまでした。【応援記:野田】
踏み切り付近まだまだ元気



稲子湯手前44Km付近のぼり、まだ元気





北相木村55Km〜65Km・85Km付近、ここまでくるとチョットお疲れ気味






ゴールおつかれさま




